2015-02-28

2月最終日!

最近目覚めた瞬間の明るさにドキドキしている2年次研修医の森本です。
だいぶん日が長くなり、外来患者さんのインフルエンザ陽性も減ってきて、春の訪れを感じています。

私事ではありますが、2月某日、生牡蠣をパカパカ食べてたら、2日後の深夜から激しい嘔吐下痢+発熱に見舞われました。
「これがノロウイルスなんだ…体力がなかったら、脱水になっちゃうな〜」
と思いながら、ゼリー飲料で水分補給をしつつ家で倒れていました。
(よい子はちゃんと受診してください。)

ガンジス川の沐浴でも何も起こらなかったのに。
ノロウイルスとは怖いやつです。

幸い休暇を取得してたので仕事には支障は出ませんでした(*^^*)
よかったよかった!


はじめの写真は、その1週間後の写真です。
美味しいんだもの、やめられません。

今のところ、嘔吐下痢はきてないので大丈夫です。
それでは、3月もお元気で〜!

2015-02-24

PICCに初挑戦

書類仕事がたまってくると鬱々としてくる
2年次研修医の森本です(。-_-。)


今日は、受け持ちの患者さんに、PICCを挿入させてもらいました。

実は先日、友人の結婚式の時に、自分とこの病院はどうだこうだ、こんなことしてる、あんなことしてる、こういう時どうしてる…とひと盛り上がりした時に、出てきたPICC!

田村先生に「昇圧剤を使っている患者さんで、血管が硬くて漏れやすくて…看護師さんも大変だし、何より漏れてしまって静脈炎を起こしてしまってて…CVカテーテル(首から入れるカテーテル)入れるしかないですかね」とご相談した時、「PICCというものがあります」とまたまた出てきたPICC!


PICCとは、末梢挿入中心静脈カテーテル(peripherally inserted central catheter)の略称で「ピック」と呼ばれています。
はじめはベッドサイドで入れる予定でしたが、患者さんの腕を見て血管が固そうで狭窄の可能性もあるため、造影のできる透視室で行いました。

ベテランの看護師さんを泣かせてきた、硬い血管の痩せた腕に穿刺すること数回。
なかなかうまくいかず、音を上げそうになる私を辛抱強く見守る田村先生と看護師さん…

なんとか穿刺、枝に突っ掛かりながらもなんとかワイヤーを右房付近まで持ってきて、カテーテル留置することができました。

要領としては首から入れるカテーテルと同じで、首から入れるカテーテルよりは比較的安全に入れられます。患者さん自身も手技中・挿入期間も負担がより小さく、病棟での管理もしやすいと思います。
ただ、思わぬ血管を突き破ってしまう可能性はあるので、しばらくは透視室で入れさせてもらおうと思います。安全第一!引く勇気も大切!


また一つ、いいことを知った1日でした!

2015-02-22

CTカンファレンス

ねこ好きなのにねこアレルギーの2年次研修医の森本です。
(2/22はねこの日らしいですよ)



先日、堀川Drの、CTカンファレンスがありました。
この日は外科の緊急手術があったにもかかわらず、参加者多数で3巡もしませんでした。
研修医、外科医師はもちろん、有馬研修委員長、循環器内科の山本Dr、消化器内科の明瀬Drも参加されていました。
研修医が多い病院では、研修医+外科医師少々といった感じらしく、こういった風潮は珍しいのだとか。当たり前だと思っていました…(^^;;

研修医はもちろん、ポリクリ中の学生さんもばっちり参加してくれました!
TOPは勇姿をパチリ。
もちろん一緒に勉強はしたのですが、答えるまでは難しいかな、と思っていました。
私としては、参加したほうがずっと楽しいとは思うけど、いわばアウェーでどんな問題が来るかわからない状況なので無理しなくていいよ〜、と伝えてはいました。
自発的に答えようとする彼の姿勢&勉強の成果がばっちり発揮できたこと、どちらも非常に高く評価します。
これは真面目にラブコールを送るに値する!


週末に大隅のいいとこ巡りにお連れしたいのですが、私が帰省せねばならないのが非常に惜しくもあります。
それではお勤めしてきますー(。-_-。)

2015-02-19

2月は逃げる=3

先日整体で、「この動きはどの筋に効くでしょう」クイズで、正解の梨状筋を当てて褒められました。
2年次研修医の森本です。

この間ブログにかいたように、次々とタスクが降ってきて(ホントはずっと前からわかっていたことばかりです)、さらに肩こりなどもありちょっとしんどいときです。

やるときはやる、休むときは休む。

こういう時こそ、めりはりが大切。今日はそろそろやすみます。

年度末が近づき、みんな忙しいときだと思います。
お互いいたわりの心を忘れずがんばっていきたいですね◎

ではまた明日〜!

2015-02-18

レクチャー&教育回診

すべりこみセーフ!はギリアウト。
社会人の常識が身につききらない2年次研修医の森本です。

今日は、東京から上野征夫先生が鹿屋にいらっしゃいました。
米国内科・リウマチ科専門医でいらっしゃり、米国にも7年住まわれていたそうです。
ワールドワイドにご活躍の先生にも、陸の孤島大隅半島は予想外の遠さだったようです。

今日は、当院の内科の先生方が診断や治療に難渋した症例を提示してくださり、どのようにアプローチしていくかを丁寧に示してくださいました。
病態が複雑になると、ついなんとなく「この辺りの検査一式提出してみよう」となってしまう自分を反省しました。


上野先生、是非また鹿屋に、そして鹿児島の名所をめぐりにいらしてくださいね!
お待ちしています!

2015-02-15

レポート

あっという間に2月も半分を過ぎましたね。
2年次研修医の森本です。

初期研修医は、症候別にレポートを作成して提出しなければなりません。
その数およそ30個。


当院では1年次で課されたノルマもあるため、少しは終わっているのですが、まだまだたくさん残してしまっています。
日々のERカンファレンスの症例提示に加え、来週の症例発表、来月は学会発表&症例発表&見学ツアーの企画…などなど、やらなくてはならないこと目白押しです。

修了式で1年間のご報告がきちんとできるよう、頑張らなくてはいけませんね!


今週から、ポリクリの学生さんや見学の学生さんも来てくださるので、忙しくも張り合いのある期間になりそうです!
写真のような差し入れ、お待ちしていま〜す(*^^*)

2015-02-14

Good Resident

昨日は更新をさぼって寝てしまいました。
研修医の森本です。


当院の卒後臨床研修センターは、Good Residentという研修医の状況についてお知らせする冊子を発行しています。
見学にいらした方などは、お手元に郵送されていると思います。


先日、徳之島徳洲会病院を訪問した時に、「森本先生、なんでいつも空中にいるの?」と聞かれ、何のことかと思ったら、Good Residentの表紙の写真のことでした。
病院の屋上で写真を撮る時に、どんなポーズがいいか試行錯誤しているときの写真(つまりはボツカット)が使われていたようです。

…本当にいい写真がなかったんですね〜(^^;;
(でも、そこが味でもあるんです!)


しかし、研修医の家族にはとても重宝されているようで…
ずぼらな私は、「(頻度の少ない用件だけの)電話よりGood Residentの方が近況がよくわかる」などと母に言われます。

手作りの冊子で情報量としてとても多いわけではありませんが、研修事務担当者さんが毎号苦労して作ってくれている冊子です。大切に目を通していただけると嬉しいです。



写真は、2014年の徳之島トライアスロンから帰るときの徳之島子宝空港の写真です。
飛行機の小ささ、わかってもらえますか?

2015-02-11

洋上救急の訓練

2/11、建国記念の日。どんな祝日でしたか?
2年次研修医の森本です。

私は、海上自衛隊の洋上救急の慣熟訓練に参加させてもらいました!

と、いっても、洋上には出ず、実際には実績や事例の紹介、活動内容の説明など、そしてヘリコプターでの空港周囲一周◎


キビキビ活動する海自の方々に、ほれぼれしながら見させてもらいました。
装備としては救急車と似てますが、より活動空間が制限されたり、騒音などで集中を保ちにくいなど、過酷な状況での活動は訓練に支えられているのだと思いました。

ヘリコプターからの眺めは最高でした。
雲の合間から錦江湾に向かって光線が差し込み、さらに桜島の迫力・魅力を感じました。
写真NGだったのがもったいないくらいの絶景でしたよー!

ではまた!

2015-02-09

国家試験 最終日

今日も寒かったですね~。
2年次研修医の森本です。


国家試験を受験された皆様、3日間お疲れ様でした。
まずは疲れを癒してください!


気を抜いた瞬間体調不良になることがあるので、気をつけてくださいね。
私は、不調を感じた時はなんらかの対策をするようにしています。
定番はよく食べよく寝ることです。
最近はまっているのは、はちみつ+酢のお湯割りです。

不調を感じたら試してみてください(*^^*)


最初の写真は、鹿屋の黒牛のすき焼きです!
すき焼きは寒い時期限定です。
今、食べに来るしかない⁉︎かもしれません♪

2015-02-06

医師国家試験前日

春は名のみの風の寒さや

私の医師国家試験の日も、とっても寒かったことを思い出します。
2年次研修医の森本です。


残念ながら、来年度の当院入職予定の研修医はいないのですが、
見学に来てくれたみんなが、持てる力を出し切れるように遠く鹿屋からお祈りしています。


3日間、がんばれー!

2015-02-05

説明会

学生説明会に参加してきました!
2年次研修医の森本です。

寒波の影響も、予想よりは少なかったようで、無事会場入りできました。

学生さんと話すのは自分の「やる気スイッチオン!」する簡単な方法です。
自分が何を目的に研修病院を選んだか、何をできるようになりたかったか、改めて見直すいい機会です。

さて、未来の仲間をハンティングに行ってきます!

2015-02-03

あけまして!

いやはや、めでたい。
無事に明けました、当直明けの森本です!


昨夜は、私がウォークイン、田村先生が救急車の担当でした。
わからないこと、迷うことはすぐに質問させてもらえるという、非常にありがたい当直で、ウォークインが途切れている間は搬入された救急車も一緒にみさせてもらいました。

田村先生の割には(すみません)、落ち着いた当直だったと思います。(本当にすみません笑)
病棟が落ち着いていたかどうかはわかりませんが…(^^;;



そして今朝は私がERカンファレンスの症例提示だったので、田村先生に教わったことを発表しました。
経験+アウトプットという理想的な流れをまとまった時間に行うことができた!と思います。



私は自分自身の覚えが悪い方だと割り切っているので、可能な時には能動的に経験するようにしています。
ものすごくばたばたした日で、一例ずつ言葉で説明されることがなかったとしても、毛穴から入ってくるとでもいいましょうか、たくさん感じて学ぶことがあります。
例えば、脈を触れていて、「ばっちり力強く触れているから大丈夫」と、手が疲れてきた頃に気を抜いていると、あっという間に血圧が下がっていて心肺蘇生…といったエピソードを経験したことがあります。
「自分が気を抜かなければもっと早く異変に気づけたのでは」と切に反省したから、今は手が疲れてきても気をぬくことはなくなった…と思います。


今後もひとつひとつを大切にしていきたいです。


(TOPの写真は、少し前にERでおこなった緊急気管支鏡検査の様子です。
いつも快く協力してくれる看護師さん達にも感謝です。)

2015-02-01

土曜日の当直

当直明けの森本です。

昨夜は、1年次研修医の野口先生と当直でした。
1ヶ月ぶりくらいに一緒に当直しました。

土曜日の午後は他院がお休みになるので
軽症から重症まで色々な患者さんがいらっしゃいます。

当院では、土日と休日の当直医師は2名で、時間で交代制です。
担当の時間でないときは、人手が必要な時に呼び出されるため
少し心の休まる瞬間です。

1年次はどちらの時間帯でも呼ばれるため、なかなか休むことができません(>_<)
特に昨夜は、途切れることなく診察、結果説明があったため、
野口先生は辛い当直だったようです。


昨年を思い出すと、私もフラフラしてきました。笑


では皆さま良い休日を!