2011-12-31

今年も終わりです


研修事務担当者

今日で今年も終わりです。

この1年色々なことがありました。
1年次5名の研修医が4月には、2年次に上がり新しい研修医1年次が5名入職してきました。
当院にとって10人という二桁の研修医を受け入れるのは初めてのこと。
振り返ると、今までと違いシステムの見直しや評価の見直し等沢山やらなければいけないことが多くありました。
一つ一つ地道に、起案し検討していく作業は大変でした。
しかし、当院で研修を受けた先生方が力を貸して下さり、また外で研修を受けた先生方からは色々な意見を出してもらい、来年からの準備も進んできています。

今年研修医の先生方がお世話になった協力施設の方々、ありがとうございました。
院内スタッフ、指導医の先生方、上級医の先生方ありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。

2011-12-29

病院見学実習生 61


研修事務担当

12月24日から26日まで、病院見学実習生の方が来られていました。
鹿児島でも寒い3日間でした。。。。

1日目は、当直体制の中での実習となりました。
外来に来られる患者さんの診察を見学したり、救急の見学をしたり。
朝から夜遅くまで、1年次の浦木先生について見学をしたようです。

2日目は、朝はルートキープ!
感染の師長さんが教えてくれました。
1年次の今井先生も一緒にお手伝いをしてくれました。

PC260001

次は内科病棟見学。
1年次の村場先生について見学。
村場先生が救急当番だったため、ERにも!
お昼までしっかり見学しました。
お昼からは外科手術見学。

PC260013
何となく、慌しい見学のスケジュールです。
最後は、内科カンファレンスに参加。

DSC04282
この時初めて、3階以上の病棟に来た!と、学生さんは喜んでいました。

時間が少なく感じてしまうようなスケジュールになってしまいました。
また春休みにでも来てくださいね。

2011-12-27

衝突事故

研修委員長:田村幸大

久しぶりにブログの原稿を書かせてもらいます。
なぜ、久しぶりに原稿を書く気になったかというと、26日に衝突事故を起こしたからです。

衝突事故と言っても衝突した相手は「鳥」でした。
「なんだ、鳥か」と思われるかもしれませんが、この鳥が大きな鳥で、フロントガラスが無残に割れてしまいました。

26 - 1

それは川南病院の応援を終え、鹿屋に向かって帰る途中でした。
東九州自動車道を順調に走り、西都インターをすぎて間もなく、道路の左側に大きな鳥が悠々と飛んでいる姿が目に入りました。
その鳥が道路の左から右に向かって道路を横切るように低空飛行し始めました。
そして、次の瞬間、「ドン」という鈍い音とともに、フロントガラスが真っ白になっていました。
車内にもガラスの細かい破片が飛び散りました。

26 - 2

一瞬、何が起こったのか分かりませんでした。
しばしの時間のあと、鳥がぶつかってガラスが割れたのだと、状況を飲み込むことが出来ました。

結局、フロントガラスの真ん中〜左の方は前を見ることが出来たので、ノロノロ運転で鹿屋まで帰り、愛車はそのまま入院となりました。
私自身の怪我は車内に飛び散ったガラス片で左手の拇指を少し切っただけですみました。

応援や研修説明会などで車を運転する機会が多く、いつも時間ギリギリの移動でかなり飛ばしていますが、安全運転が大切なのだと実感しました。

年末年始、お出かけされる方も多いと思いますが、安全運転を心がけましょう!
(日頃の私の運転をご存じの方は「お前に言われたくないよ!」という感じでしょうが・・・)

2011-12-26

地鎮祭


研修事務担当

12月25日(日)は、地鎮祭が行われました。
私たち職員にとって待ちに待った日でした!

新しい病院は↓
http://www.youtube.com/watch?v=m6Z3fPopVtk

平成25年に完成予定だそうです。

私は、スタッフ(受付)でしたので、式典には参加していません。
が、少しだけ覗きに行き1枚パシリッ!

DSC04271
病院の周りも、医事課係長たちは土地を清めるためにお水やお米を祈祷しながらまいていました。

DSC04274

早く病院が完成するといいな~!

2011-12-20

病院見学実習生59・60


研修事務担当

12月19日、2名の学生さんが病院見学実習に来られました。
1日の見学でしたので、スケジュールが盛りだくさん!

1名ずつ分かれて実習開始です。
外科研修中の1年次髙橋先生が、外科病棟を案内してくれました。
午前中は、髙橋先生から色々と教えてもらったようでした。

DSC04231

DSC04235

1名の学生さんは、内科後期研修の辻川先生について1時間程度病棟を見学。
その後、外科手術に入りました。
現在、1年次の浦木先生が外科研修中ですので浦木先生が案内してくれました。

DSC04246 
手洗いをして見学に入れたようでした。

PC190228

午後からは、ルートキープ。
の予定でしたが、時間調整が上手く行かず、整形外科外来を少し見学。
その後、整形外科手術に入りました。

先ほど出来なかったルートキープを感染の師長さんが教えてくれました。

 DSC04257
内科病棟もゆっくり見学出来ると良かったでしたね。
また、是非、時間を作って来てくださいね。
1日、お疲れ様でした。

2011-12-17

病院視察に来られました!


研修事務担当

12月16日・17日に、愛知県の病院のプログラム責任者の先生と事務担当者2名の方々が病院視察に来られました。
研修システムを中心に見学をされました。

愛知県の病院なのですが、当院より凄い!
毎年フルマッチしいる病院です。
主に研修書類の管理、評価表、勉強会資料等を見て頂きました。
後は、卒後臨床研修病院機能評価機構に繋がる、病院の規定規約等の書類などと、研修プログラムをご案内させて頂きました。
実際には、研修医へオリエンテーションの時に一通り話しをして目を通してもらう書類なのですが、とても研修指定病院としては必要なものみたいです。
会社などにある就業規則のようなものです。

DSC04227

熱心に2日間、見て頂きました。

DSC04223
私も、外部の方から見られるとなるとやはり緊張しました。
やはり日々の業務はきちんとしておかなければいけないな~と痛感しました!
この事をきっかけにして、交流が深まればいいなと思います。
遠いところお越しくださってありがとうございました。

2011-12-16

後期研修医ご紹介!


研修事務担当

今回は、内科後期研修医3年目 辻川衆宏 (つじかわ くにひろ)先生
のご紹介をさせて頂きます!

四街道徳洲会病院で初期研修を修了しまして
後期研修医として、当院へ今年4月から来られました。
現在は、1年次研修医の村場先生とペアになり、1年次の指導をしながら毎日頑張っています。

2

早速インタビューです!

①初期研修の思い出
研修1年目で外科研修の時のことです。前日は当直で、一睡もできず翌日も勤務でした。その時、癌の末期の患者さんの話を聞きながらウトウトしてしまったことがありました。その後に、手術中の指導医のK先生に呼ばれました。「お前は最低だな。患者は、お前のことを医者だと思って話をしているのに。死んでも寝るな!」と強く叱られました。その後、その患者さんは、研修医はもっと眠らせてやらなければ駄目だと、K先生に言っていたそうです。その後、患者さんは亡くなられましたが、このエピソードは強く心に残っています。そして、全力で叱ってくれる上司に出逢えたことに感謝しています。

②後期研修に大隅鹿屋病院を選んだ理由
大隅鹿屋病院は、「大隅半島での最後の砦の病院」と聞いていたので、多くの症例にあたることができると考えました。

③内科を後期研修に選んだ理由
実は将来の方向性はまだはっきりとは決まっていません。内科、小児科、家庭医療、、、。ただ、どの方向に進むにせよ、内科で研修を積むことは全てのベースとなると思い、内科を後期研修に選びました。

3

④どのような医師を目指していますか?
縁あって出逢った患者さんが、「今日ここにきて良かったな、ここに入院して良かったな」と思ってもらえるような医療をしたいと思っています。

⑤大隅鹿屋病院の印象は?
大隅半島最後の砦のうわさ通り、多くの症例がやってきます。その症例一つ一つを分かち合って、みんなで伸びて行こうという気概をとても強く感じています。各科の垣根も低く、相談もしやすいです。研修医もやる気があり、僕自身も大変勉強になっています。総じて、ここにきて良かったなと心から思います。

これからの時期は大変忙しくなると思いますが、一緒に頑張りましょう!!

2011-12-15

CPC検討会2


研修事務担当

昨日、今年度2回目のCPC検討会が医局で行われました。
研修医は全員参加でした!
前回は、2年次研修医の先生の発表、昨日は田村先生の発表だったようです。

DSC04222

鹿児島大学病院の先生が今回も来てくださり、ご教授頂きました。
近隣の病院の先生も参加して頂きました。
本当に色々な先生方から助けられ、CPC開催が出来ているのだなと実感しました。

DSC04219

DSC04221

CPCが楽しかった!という先生方が多く、昨日のCPCも待ち遠しかったようです。
これからも医療の発展のために頑張って勉強していかなといけないのですね。
次回のCPCは、年が明けてから1月25日(水)の予定です!

2011-12-14

CV勉強会


研修事務担当

12月7日(水)に、CVの勉強会を行いました。
業者さんに協力頂きシミュレーターを2台借り、当院のシミュレーターと合わせて3台で行いました。
指導して頂いたのは、後期研修を中心に指導医会で立候補してくれた先生方でした。
後期研修医の辻川先生と知久先生、内科の田村先生と劉先生。
後、絶対に欠かせないのが、感染管理の師長さん!
いつもお手伝いをしてくれます。

3チームに分かれて、CV挿入に必要な物品を自分で準備するところから行いました。
DSC04164

この物品も、感染管理の師長さんが全て準備して下さいました。

DSC04166
今回初めて、感染や安全管理などの視点からもきちんとしたCV挿入が出来るかという事で、チェックリストを作り確認しながら手技の勉強を行いました。
このチェックリストも、後期研修医の知久先生が忙しい合間をぬって作ってくれました。
いままでこういった、研修医がきちんと手技の勉強をして経験して・・・という記録を取ることが出来なかったので、本当に大助かり!
当院で研修した先生方は、こうやってきちんと忙しいけれども努力して勉強している証拠が残せました!

DSC04167

DSC04175

1年次2チームに分かれ、2年次1チーム全員で9名。
指導の先生方も大忙しです。
既に実践の経験を積んでいる2年次はさすが!早いです。
勿論、1年次の先生方も負けてはいません。
一つ一つを確認しながら、指導の先生方も丁寧に教えてくれていました。
必要物品を選び、手洗いをしガウンを着て・・・・

DSC04179 *物品を選んでいます。

DSC04196 *手洗いをてお着替え中!
実践とはまた違う雰囲気の中で行えたのではないでしょうか?

DSC04188 *チェックリストに記載しながら、指導中

DSC04198 *何やら後期研修医 知久先生から指導を受けています

DSC04186 *いよいよ穿刺!

DSC04201 *2年次は良いチームワーク!

DSC04204 ←研修医B先生は、一番最後だったのですがガウンが足りなくなり・・・・(すみません)

研修医からは、もう少し早い時期の開催が良いとの意見も出ていましたが、私の段取り悪く今の時期になってしまいました。
すみません・・・・
2年次の先生の中では、『時期によって学び方が違うだけなので、いつやっても自分自身の振り返りにも繋がるから!』と言ってくれて慰めてくれました(笑)

また研修医の意見を聞きながら、開催していきたいと思います。
ご協力頂いた方々、本当にありがとうございました。

2011-12-13

川﨑医科大学研修説明会


研修事務担当

12月10日(土)は、岡山にある川崎医科大学研修説明会に参加してきました。
2年次の溜渕先生が前回も参加してくれたので、今回も参加してくださいました。
前回参加してくれた学生さんも来てくれていたので、GOODタイミング!でした。

DSC04213

博多から新幹線で約2時間、あっという間に岡山に到着です。
鹿屋から鹿児島市内まで行くのと同じくらいです(笑)
ですが、川﨑医科大学の学生さん方、冬休みや春休みを利用して是非、鹿屋に来てくださいね。
溜渕先生のプレゼンの中で、『桜島爆発記録更新』という言葉が出ていました。

DSC04212
是非、桜島の噴火見てください。
爆発回数が多いので、いつでも見れると思います。

川﨑医科大学の学生さん方、お待ちしていま~す。

2011-12-12

坐井観天


1年次研修医 村場祐司

 坐井観天
「井の中の蛙、大海を知らず」の類義語です。

先日、札幌に行ってきました。
札幌は早くも雪が積もっていて、私は何度もすべって転びそうになりました。
10月から札幌に行っていた有留先生はもう歩くのが上手になっていましたね。

今回私は、田村先生と札幌東徳洲会病院に行きました。

NCM_0053[1]
札幌東徳洲会病院で同期の研修医がどんな風に研修をしているのかを見に行くというのも目的のひとつでした。
札幌東徳洲会病院は研修医がうちの倍ちかくいて、スタッフドクターも多かったです。
研修医をみていて一番印象的だったのは、2年生が1年生を積極的に指導していたことです。当院では2年次の研修のスケジュール上、外の病院にいる期間が長いため、救急外来や当直などで1年生のそばに常に2年生がいることはあまりありません。そういった環境は、うらやましくも感じられました。
また朝のERカンファレンスでも2年生が司会をしていて、1年生にも2年生にも意見を求める場面がありました。
全体的に体育会系な感じでした。

今まで自分たちがやってきたことが、一番よいと思っていましたが、札幌東徳洲会病院のようなやり方もあることを知りました。
隣の花は赤くみえるものですが、これはこれでいいところとして、まねしてもいいかなと思いました。
題名のとおりですが、やはり一度外に目を向けることは大事だなと思った2日間でした。貴重な気付きであったと思います。

2011-12-08

2年次研修医、頑張っています!


研修事務担当

2年次研修医の溜渕先生。
いつもブログのコメントをくれる先生。
研修も頑張ってくれています!!!

11月から、整形外科研修中です。
外来や病棟、手術・・・・

PC070206

毎日忙しいようですが、頑張っています。
勿論、毎日『振り返りレポート』も書いてくれています。

PC080221
整形外科指導医の前田先生も、毎日コメントを書いてくれてフィードバックをしてくれています。

夕方の診療も週に2回行っていますが、それにも必ず一緒について外来に出ています。
きちんと外来中もフィードバックを受けているようです。

PC080224
12月まで整形外科研修です。
頑張って下さいね。

2011-12-06

合格祈願!


研修事務担当

沖縄から戻り、日曜日、2年次の溜渕先生と二人で地元の吾平山稜に行ってきました。
理由は、来年入職予定の新研修医への合格祈願とお守りを買いに行きました。

DSC04163

吾平山稜は、神社ではありません・・・・?

吾平町上名吾平山の北にあります。
神武天皇の御父君『ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと』 と
御母君『玉依姫命』(たまよりひめのみこと)の御陵で俗にこの山を鵜戸山(うどさん)といい、
窟を 鵜戸窟と称しています。
岩屋の陵は全国でもめずらしく、御陵域は9.35ヘクタールあります。
窟内は3アール 位で、前の岩は明和4年(1767年)の落岩です。
昭和10年11月昭和天皇が御親拝になり、昭和37年 5月には皇太子(今上天皇)、
同妃殿下が御参拝されました。
御陵は『小伊勢』といわれ、神々しく山紫水 明の地であり、春は桜、夏は「かじか」、
秋は紅葉と四季の変化に恵まれ、多くの参拝者が訪れます。
旧七高 教授次田潤先生がここに参拝されたとき
『みささぎの御前に渡せる丸木橋踏み行くほどは神代なりけり』と 詠まれています。

DSC04159

というところです。
しっかりと鳥居に向かい合格祈願をしてきました。
すぐ側に川が流れているのですが、金色の鯉が泳いでいました。

DSC04160
とてもラッキーです!!

去年は、研修医の今井先生と外科医長の奥田先生が吾平山稜まで走り祈願してお守りを買ってきてくれました。
その前の年は私一人で行きました。

DSC04162

マッチした平成24年度新研修医の先生方、待っててください。
年内中には、お届けしま~す!
勉強も大変でしょうが、明るい4月が待っています。
頑張って下さいね。

2011-12-05

九州・沖縄ブロック研修事務担当者会議

研修事務担当


先週、沖縄へ行ってきました。
九州・沖縄ブロック研修事務担当者会議に参加するためです。
その前に、中部徳洲会病院へJCEPの関係もあり行ってきました。
病院・医局ととても雰囲気が良く、明るい!と感じました。
カンファレンスの記録などもバッチリ!
消防署(救急隊)の無線を拾い連携を取りながら、ドクターカーで出動するシステムには感動しました。
凄い!の一言。
地域に密着している医療!って感じです。

DSC04152

DSC04151
事務担当者会議は、長時間あります。
とは言っても、会議の時間はあっという間です。
九州・沖縄ブロックの事務担当者会議の一番は、事務担当者の仕事内容などについて。
・研修管理委員会では何を話し合いをしないといけないか
・規定規約の必要な事項、内容の確認、最低限の規定規約の統一
・JCEPに繋がる事務内容
・医学生の件
・研修医合同研修会開催
など、盛りだくさんです。

DSC04155
今回もそんな内容を話し合い、特に力を入れているのがJCEPに繋がる書類の統一でしょうか?
本部の方々、田村先生の力を借り規定規約等について必要な事を説明して、実際に必要な事項を挙げていきました。
研修指定病院は大変・・・・
凄い事務量です(・_・;)
私たち事務担当が、しっかり理解して書類等を揃えていないと研修医に迷惑がかかります・・・
改めて頑張ろうと思った1日でした。

2011-12-03

2年次のスケジュール


研修事務担当

今週は、1年次の先生へ2年次のスケジュールについての話が研修委員長の田村先生からありました。
夏頃から、とても2年次のスケジュールが気になっていた1年次。
やっと希望が言える時期となりました。

DSC04143

話をしたので、まずは僻地離島研修の希望地・・・
グループ病院の2年次の先生方が1年間で、僻地離島研修を行うので調整も大変です。
希望と違う形になるかもしれないという事など話が上がっていました。

DSC04142

沢山の病院から選択科も選べます。
早く希望を聞いて欲しい!
2年次のスケジュールはどうなる?
と言っていましたが、実際希望を言ってスケジュールが決まるとなると、なかなか難しいのではないでしょうか?
1週間考えて、希望表を提出するようになっています。
2年次のスケジュールは自分自身で立てるので、1週間で決められるかな?
現2年次の先生から、色々と話を聞いてみるのも良いかもしれません。

新しく4月から仲間になる新研修医の方々、今から頭の中でシミュレーションしてみては??
未来の話なので、明るい悩みですね!

2011-11-30

CPC検討会


研修事務担当

今日は、CPC検討会が夕方行われました。
鹿児島大学から講師の先生が来てくださって開催できました。

鹿屋はどうしても、立地条件も悪く・・・
なかなか開催が難しいようです。
なので貴重な勉強会なので、先生方は一生懸命です。

DSC04144

DSC04145
2年次の先生が発表だったのですが、随分前から準備をしていたようです。

DSC04148
お疲れ様でした。

また来月は14日に開催予定です。

2011-11-29

ERカンファ


研修事務担当

毎週火曜日は、研修医室で初期研修医と後期研修医と上級医数名のみでERカンファレンスをしています。
何度もブログではご紹介をしていますが・・・・

最近は、ERカンファレンスの進め方も色々と先生方が案を出しながら充実出来るものを!と変えていっています。

先週は、内科の後期研修医の知久先生が初期研修医の時の症例発表を紹介してくれたりしています。
今日は、司会がはっきりしていなかったので、知久先生が進めてくれました。
早速、2年次研修医からは“すごくやりやすいですね”“何だか違う感じ”と意見が出ました。

DSC04139

毎週火曜日は、外科の後期研修医の先生も朝のカンファレンスに参加してくれています。
なので、色々な意見や指摘などしてくれて大変勉強になっているようです。

DSC04137

DSC04135

発表は大変ですが、一生懸命に昨夜の患者さんの症例を振り返り、みんなで考えていて素晴らしいなと感じます。
どこの病院でもカンファレンスを行っていると思いますが、一つのものをやり続けたり、改良していくのは大変なことだと思います。
大隅鹿屋病院は、研修医と後期研修医が一生懸命に“より良くしよう”と頑張ってくれています。

また来週のERカンファレンスが楽しみですね。