2008-11-26

私事のはなし

2008年11月26日

私事のはなし

教育管理部 臼井之枝


なかなか、更新が出来ない『研修医ブログ』です。

『研修医ブログ』なのに、なぜか研修医のブログが無い・・・


なので、今日は私事の話をしたいと思います。


平成9年に、私の父は体調を崩しました。

最初は、下肢の浮腫みでした。

『別に他のところは何にも悪くない』というのです。

そこで、自分が勤めている大隅鹿屋病院の循環器科に受診を薦めました。

その当時、私は循環器病棟に勤務していましたので、循環器科の先生に直接お願いをし、診て貰うことになりました。

心電図で心房細動があるということと、胸部のレントゲンでは心臓が少し大きいということを指摘され、検査をしてみようか??
という事になりました。

が、血液の検査で少しヘモグロビンが成人男性としては低い値が出ているという事で、急遽、胃カメラと大腸の検査を行いました。

結果、異常なし。

その時は、まだ下肢の浮腫みはありました。

利尿剤を飲み、1週間様子を見ましょうと経過観察になりました。

しかし、次の受診のときの採血では、またまたヘモグロビンが下がっていました。

そして、その時の担当だった循環器内科の先生が"骨髄穿刺"をしましょうと、すぐに検査をしてくれました。

1週間後の結果、骨髄異形成症候群と診断されました。

その後、すぐに専門病院に紹介状を書いてくださいました。

その後、専門病院に入院しましたが、急性骨髄性白血病に移行し、大変な闘病生活の始まりになってしまいました。


大隅鹿屋病院は、大学病院みたいに大きな病院ではありません。

私たち一般市民が、専門の病気と診断し専門病院を受診することは不可能です。

『どこかがいつもと違う』と思い、受診をします。

私たち家族は、今でも一生懸命に病気を見つけて下さった先生には感謝しております。

私たち家族のように、地域の方々は大隅鹿屋病院に行ったら何の病気か分かるかもと思い受診していると思います。

研修医の先生方にも、患者さまのそういった気持ちを持って受診していると、いつも思って欲しいです。

総合病院や大学病院みたいに専門の先生が大勢はいません。

しかし、先生方で病気をみつけ、的確に専門医にコンサルトできると思います!

そんな医師を目指してください!


残念ながら、父は闘病生活100日目で亡くなってしまいました。

まだ、51歳だった父は、自分の病気の事をしっかり理解し頑張ったと思います。

そうやって病気を理解し、頑張れたのも先生方のおかげだと思っています。

ただ、鹿児島市内にしか専門の病院が無い為、鹿屋からは2時間離れた病院に入院していました。『大隅鹿屋病院に入院出来ないか?』と、
父は言ったりしていましたが、やはり、自宅から離れている病院にいるというだけでも不安だったのでしょう。

それと自分が信頼するお医者様のところで治療したいという気持ちもありました。


私は、今、医師に関わるお仕事をさせてもらっています。

私に出来る事は、沢山の若い医師がこういった地域で成長するお手伝いをすることです。

平成17年から約8名の研修医の先生との出会いがありました。

全員、とても良い医師になられていると思います。

大変な事があると思うけど、江口先生、有留先生頑張って下さいね!!



2008-11-13

健康祭

2008年11月11日

健康祭

教育管理部 臼井之枝


9日(日)は、大隅鹿屋病院健康祭が行なわれました。

今回の担当責任者は医療ソーシャルワーカーの係長でした。

前日から準備万端でした!が、あいにくの雨でした・・・

駐車場に設置された舞台が使えず、急遽、リハビリ室へ変更。


余興で踊りや、保育園児の踊り(勿論、本院託児所のお子様方も大活躍)、高校生の吹奏楽部の演奏、素晴らしいものばかりでした。
height="160"
alt="blog20081111-001"
src=
"http://202.133.118.29/trainee_doctor//media/img_20081111T174643760.jpg"
width="240"
align="right" />

吹奏楽部の演奏では、2曲、大隅鹿屋病院の院長、井戸先生が指揮をされました。とても、かっこ良かったです。素晴らしい演奏でした!


駐車場では、職員が部署単位でうどんやフランクフルト、業者さんの焼き鳥など沢山の食べ物がならんで、雨にも関わらず大盛況でした。


余興があったリハビリ室は入りきれないほどの人だかり!


教育管理部としての役割は、豚の心臓を使用して弁置換術の模擬手術を心臓血管外科の先生が行うためのお手伝いでした。

心臓血管外科の柚木先生がまず、手術についての説明をし、心臓血管外科部長の大西先生が解説を交えながら、模擬手術開始!


height="160"
alt="blog20081111-002"
src=
"http://202.133.118.29/trainee_doctor//media/img_20081111T174644745.jpg"
width="240" /> height="160"
alt="blog20081111-003"
src=
"http://202.133.118.29/trainee_doctor//media/img_20081111T174645495.jpg"
width="240" />




雨が降り、来客数が少ないのではないか・・・場所が予定と違うので、入りにくいのではなかとか心配ばかり。

しかし、心配をよそに、会場には溢れてしまった人達がいるほど、沢山の方々が来てくれました。大盛況ぶりに一安心。

準備には、OPE室のスタッフや人工心肺を準備してくれたMEさんが協力してくださり、無事に終わりました。

ピース写真のかっこいい男性は、手術室の責任者の看護師さんです。

女性二人が私と、OPE室の看護師さんです。


 height="330"
alt="blog20081111-008"
src=
"http://202.133.118.29/trainee_doctor//media/img_20081111T181632557.jpg"
width="470" />


駐車場での出店、リハビリ室での余興、2階での模擬手術、職員が一致団結して一生懸命に働いていました。

来年あたり研修医と一緒に何か出来るといいなぁと思っています。


 



お知らせ

2008年11月10日

お知らせ

教育管理部 臼井之枝


あっという間に、11月になりました。

昨日は、大隅鹿屋病院の健康祭が行なわれました。

詳しい内容は、後日、お知らせします。(まだ写真をゲット出来ていません)


最近のブログは、一週間に一回の割合の更新となってしまっています。

研修医ブログなのに、なぜか研修委員長と事務担当者が多いようですが・・・


お知らせは、研修院内広報誌を今年9月より院内外に配布していることです。

ずっと、院内のスタッフにお知らせや研修を知ってもらいたいと思い考えていました。

しかし、ホームページやブログの立ち上げ等に時間がかかり、研修医にブログを定着させるのも大変でした。

やっと、ひと段落つき、次のステップに進む事が出来ました。

研修委員長の田村先生には、とてもお忙しい中、手を取らせてしまっています。

お陰で、先日、第3号を発刊出来ました。

まだ始まったばかりですが、継続していけるように頑張りたいと思います。

研修医募集のトップページを開けて頂くと、『GOOD RESIDENT』とありますので、そこをクリックして下さいね。


height="180"
alt="blog20081112-001"
src=
"http://202.133.118.29/trainee_doctor//media/img_20081112T181349125.jpg"
width="240" /> height="180"
alt="blog20081112-002"
src=
"http://202.133.118.29/trainee_doctor//media/img_20081112T181350453.jpg"
width="240" />


研修医だけでなく、研修委員長だけではなく、医局だけでなく、研修事務担当者だけでなく、病院全体で、
全員で研修医の先生の事を知り育てて頂きたいと願っております。


みなさん、宜しくお願いいたしまーす!!